母の昭和を超えてゆけ

2008年生まれの娘に母が昭和の時代に読んだものを押し付ける

少女まんが入門(小学館ミニレディー百科シリーズ6)

キャンディ・キャンディを読ませてみたら大ハマりの小2女子(当時。今は3年生になりました)。

そこで読ませたのが、姉(1968年生まれ)の蔵書だったこちら。

小学館の漫画家の作品を元(各先生からのアドバイス多数)に、
顔、体、ポーズ、衣装、年代や職業のかき分け、背景の描き方、
そしてストーリー展開などを丁寧に教えてくれる本です!

萩尾望都

f:id:okoat:20160501011824j:image

竹宮惠子

f:id:okoat:20160501011828j:image

全体としては私の年代でも知らない作家さんが多数な状態ですが
2008年生まれ女子、絵柄の古さなどは気にならないようでいたく感銘を受け、
「しょうらいのゆめは少女マンガ家になることです」
と学校の提出物に書いていました。
マンガ家、ではなくてあくまで「少女マンガ家」だそうです。
そして毎日1ポーズ人物画をかいております。

この、「小学館ミニレディー百科シリーズ」、ラインナップはこんな感じ。

f:id:okoat:20160501011847j:image

当時うちにはほかに『おしゃれ入門』『手芸入門』『エチケット入門』がありまして、
小2のときにボタンを初めて自分でつけたのも、
ふすまの正しい開け方を知ったのも(実践したことはない)
このミニレディー百科のおかげだと思うとなかなか侮れないシリーズでした。
『おしゃれ入門』は買い直したものが手元にあるのでまたいずれ。

そして今ふと気がついたのが、カバー袖の「少年少女日本の歴史」シリーズの広告。

f:id:okoat:20160501011857j:image

少女向けシリーズでの広告なので、
登場する女性たちをフィーチャーした文言になってます。
へ〜今でもこういう広告の仕方してるんですかね?